1
曇天に、デコボコナナメ
南側に高い擁壁と傾斜地がある、北向きの難易度の高い敷地で挑んだI-house。
いよいよクライマックス。後少しのところまできました。
なぜか、曇天にも映える建築です。
昨日は、写真撮影をしました。

カーブした坂道をのぼって、おおきなコーナーを回ると、ヌッっと現れます。

ぐるっとまわりながら。

廊下

階段見上げ
”クレバス”的空間。光が上から流れてくるような感覚。

黒いのは撮影用の暗幕
見下げは、、海に潜ってゆくような感覚。

北側は竹林。借景してます。風景のリズムに呼応する空間を。

床座のリビング。北側リビングですが、南側の空から光が突き抜けてきて、
上から光が降り注ぎます。思いのほか、明るいリビングになり、よかった。

光の道です。どのへやの上も、南からの光が天井を走り、降り注ぐのです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは住宅、クリニック、社屋など様々な建築の設計やリノベーションにとりくんでいます。
建築をお考えの際は、是非お気軽にご相談ください。 e-mail: mitsuura@dabura.info
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは建築設計、デザインに携わるスタッフを募集しています。
興味有る方は、お気軽にお問い合わせください。e-mail: mitsuura@dabura.info
-------------------------------------------------------------------------------------------------
いよいよクライマックス。後少しのところまできました。
なぜか、曇天にも映える建築です。
昨日は、写真撮影をしました。

カーブした坂道をのぼって、おおきなコーナーを回ると、ヌッっと現れます。

ぐるっとまわりながら。

廊下

階段見上げ
”クレバス”的空間。光が上から流れてくるような感覚。

黒いのは撮影用の暗幕
見下げは、、海に潜ってゆくような感覚。

北側は竹林。借景してます。風景のリズムに呼応する空間を。

床座のリビング。北側リビングですが、南側の空から光が突き抜けてきて、
上から光が降り注ぎます。思いのほか、明るいリビングになり、よかった。

光の道です。どのへやの上も、南からの光が天井を走り、降り注ぐのです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは住宅、クリニック、社屋など様々な建築の設計やリノベーションにとりくんでいます。
建築をお考えの際は、是非お気軽にご相談ください。 e-mail: mitsuura@dabura.info
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは建築設計、デザインに携わるスタッフを募集しています。
興味有る方は、お気軽にお問い合わせください。e-mail: mitsuura@dabura.info
-------------------------------------------------------------------------------------------------
▲
by dabura_m
| 2011-06-21 21:41
| I-house
斜面のデコボコと、建築多様性
北側の大きな斜面と開口部ができてきています。

スキー場で、難易度が高い斜面て、こぶが沢山ある急斜面だったりしますが、
なんだかそれを思い出してしまいます。
あとは、山の斜面に洞穴がたくさん顔を除かせている様子とか。

その場所の「必要」と、その場所の「環境」が、立体的なリズムによって繋げられると、
何故か、わくわくと、楽しい感じがでてきます。
「それが建築だ!」と叫びたくなる瞬間です(笑)

この地球上には、多様な環境に、適応したり進化したりして、多様な生き物がいます。
建築は、一歩間違えると、どこにいっても同じようなものになってしまいがち。
でも、注意深くその場所を読むと、ほんとうに色々な情報がつまっていて、それに建築が気付いたら、生き物にまけないくらいに、その場所での暮らしに適応した、多様な建築が生まれると思います。
そんなこんなで、生物多様性と建築多様性は、どちらも大切な事だなぁなどと、思うのでした。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは住宅、クリニック、社屋など様々な建築の設計やリノベーションにとりくんでいます。
建築をお考えの際は、是非お気軽にご相談ください。 e-mail: mitsuura@dabura.info
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは建築設計、デザインに携わるスタッフを募集しています。
興味有る方は、お気軽にお問い合わせください。e-mail: mitsuura@dabura.info
-------------------------------------------------------------------------------------------------

スキー場で、難易度が高い斜面て、こぶが沢山ある急斜面だったりしますが、
なんだかそれを思い出してしまいます。
あとは、山の斜面に洞穴がたくさん顔を除かせている様子とか。

その場所の「必要」と、その場所の「環境」が、立体的なリズムによって繋げられると、
何故か、わくわくと、楽しい感じがでてきます。
「それが建築だ!」と叫びたくなる瞬間です(笑)

この地球上には、多様な環境に、適応したり進化したりして、多様な生き物がいます。
建築は、一歩間違えると、どこにいっても同じようなものになってしまいがち。
でも、注意深くその場所を読むと、ほんとうに色々な情報がつまっていて、それに建築が気付いたら、生き物にまけないくらいに、その場所での暮らしに適応した、多様な建築が生まれると思います。
そんなこんなで、生物多様性と建築多様性は、どちらも大切な事だなぁなどと、思うのでした。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは住宅、クリニック、社屋など様々な建築の設計やリノベーションにとりくんでいます。
建築をお考えの際は、是非お気軽にご相談ください。 e-mail: mitsuura@dabura.info
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは建築設計、デザインに携わるスタッフを募集しています。
興味有る方は、お気軽にお問い合わせください。e-mail: mitsuura@dabura.info
-------------------------------------------------------------------------------------------------
▲
by dabura_m
| 2011-05-25 18:51
| I-house
南が絶壁の家
現在大分市内にて進行中の現場です。
南側が絶壁の家。

南側が大きな擁壁になっているので、南側の1階にリビングをもってくると、
光が入らず、暗くてさむいリビングになってしまう敷地。
南の高い位置にリビングを持ってくる案もご提案しましたが、
お施主様の希望により、北側の通りに面して明かりがみえるようにということで、リビングを北側に。
それなので、暖かい北側リビングをつくるために工夫をこらしました。
屋根を、太陽高度が低い冬にあわせて、ボリュームをななめに切り取っているので、
北側の庭にも日が射します。
そして、冬は南側のハイサイドライトから、家中に光がさしこんであたためてくれるよう、
光の通り道を確保しました。

このおかげで、冬でも、北側でも、暖かく快適に過ごせます。
夏は強い光がはいらないよう、軒の出で調節しています。
こんなふうになる予定。



環境に適応するかたち。
家は、その場所に適応してかたちを変える生き物のようなところがあります。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは、住宅、クリニック、社屋など様々な建築やリノベーションにとりくんでいます。
建築をお考えの際は、是非お気軽にご相談ください。 e-mail: mitsuura@dabura.info
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは、建築設計、デザインに携わるスタッフを募集しています。
興味有る方は、お気軽にお問い合わせください。e-mail: mitsuura@dabura.info
---------------------------------------------------------------------------------------------------
南側が絶壁の家。

南側が大きな擁壁になっているので、南側の1階にリビングをもってくると、
光が入らず、暗くてさむいリビングになってしまう敷地。
南の高い位置にリビングを持ってくる案もご提案しましたが、
お施主様の希望により、北側の通りに面して明かりがみえるようにということで、リビングを北側に。
それなので、暖かい北側リビングをつくるために工夫をこらしました。
屋根を、太陽高度が低い冬にあわせて、ボリュームをななめに切り取っているので、
北側の庭にも日が射します。
そして、冬は南側のハイサイドライトから、家中に光がさしこんであたためてくれるよう、
光の通り道を確保しました。

このおかげで、冬でも、北側でも、暖かく快適に過ごせます。
夏は強い光がはいらないよう、軒の出で調節しています。
こんなふうになる予定。



環境に適応するかたち。
家は、その場所に適応してかたちを変える生き物のようなところがあります。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは、住宅、クリニック、社屋など様々な建築やリノベーションにとりくんでいます。
建築をお考えの際は、是非お気軽にご相談ください。 e-mail: mitsuura@dabura.info
---------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------
DABURAでは、建築設計、デザインに携わるスタッフを募集しています。
興味有る方は、お気軽にお問い合わせください。e-mail: mitsuura@dabura.info
---------------------------------------------------------------------------------------------------
▲
by dabura_m
| 2011-04-23 13:02
| I-house
地鎮祭
寒い日が続きますね。
日陰では、雪がまだ残っていますね。
寒い日は嫌いではありません。
頭が冷えてきもちいい!
空気が清らかに、澄んでいるきがします。
澄んだ空気のなか、大分市内、某所にて、地鎮祭が行われました。

迫力のある、すばらしい神主さんでした。

えい、えい、え〜い!!と、やらせていただきました。

式がおわり、工事が進むと、、
さっそく地中に予期せぬ埋設物。むかしの擁壁のようですが、、
現場は一筋縄ではゆきません。
なにがでてきても動じぬ心で、臨みます。
日陰では、雪がまだ残っていますね。
寒い日は嫌いではありません。
頭が冷えてきもちいい!
空気が清らかに、澄んでいるきがします。
澄んだ空気のなか、大分市内、某所にて、地鎮祭が行われました。

迫力のある、すばらしい神主さんでした。

えい、えい、え〜い!!と、やらせていただきました。

式がおわり、工事が進むと、、
さっそく地中に予期せぬ埋設物。むかしの擁壁のようですが、、
現場は一筋縄ではゆきません。
なにがでてきても動じぬ心で、臨みます。
▲
by dabura_m
| 2011-01-18 00:25
| I-house
1
建築家/DABURA.m代表 の 光浦高史です
by dabura_m
PROFILE
建築家。1977年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科を卒業後、2000年~2007年青木茂建築工房に所属。その間、住宅、再生建築、公共建築など様々なプロジェクトのデザイン・設計監理 を担当。青木氏の著作や学術研究にも参加。2009年より、池浦順一郎と「DABURA」を共同で主宰。大分市をベースに九州・山口で設計活動中。
1級建築士。
住宅やクリニックをはじめ、さまざまな建築設計・デザインにとりくんでいます。お気軽にご相談下さい。
mitsuura@dabura.info
<受賞>
2010年豊の国木造建築賞・優秀賞
ART PLAZA U-40建築家展2011にて投票第1位獲得
九州建築家バトル2011にて優勝
<作品2010>
ココロアニマルクリニック+池田邸
黒田歯科クリニック
<以前の担当作品>
湯布院のゲストハウス
「佐伯市蒲江 海の資料館・時間(とき)の船」
S邸
HP : www.dabura.info
twitter
facebook
九州建築家バトル
1級建築士。
住宅やクリニックをはじめ、さまざまな建築設計・デザインにとりくんでいます。お気軽にご相談下さい。
mitsuura@dabura.info
<受賞>
2010年豊の国木造建築賞・優秀賞
ART PLAZA U-40建築家展2011にて投票第1位獲得
九州建築家バトル2011にて優勝
<作品2010>
ココロアニマルクリニック+池田邸
黒田歯科クリニック
<以前の担当作品>
湯布院のゲストハウス
「佐伯市蒲江 海の資料館・時間(とき)の船」
S邸
HP : www.dabura.info
九州建築家バトル
カテゴリ
全体kenchiku
machi
art
I-house
ueno share house
cocoro animal clinic
kuroda dental clinic
osake
tabi
blog
BP office
jinsei
ongaku
babashika
未分類
ブログパーツ
フォロー中のブログ
wakako cera...dedicated.
フリークな日々
DABURA.i